商品の詳細
あえて朽ちた白竹を削り作られており、侘茶の精神を象徴するような珍しい造りとなっております。また銘の弓張月は秋の季語で、この朽ちた部分が弓の弦を連想させ面白いです。お月見のお茶会にいかがでしょうか^ ^\r共箱の蓋裏に「銘弓張月 紫野雪窓(花押)」、共筒には「弓張月(花押)」と署名してあります。下削りは西山宗悦でございます。茶杓は絹袋に入っております。\r\rキズ、割れございません。竹の状態も良好です。\r\r共箱。共筒。絹袋付属。\r\r長さ18.5㎝\r\r◇弓張月(ゆみはりづき)・・・季語【仲秋】半月のことで、弦を張った弓のように見えることからの命名。陰暦8月7、8日頃の宵の弓張月は右半分が明るい上弦の月、22、23日頃の真夜中の弓張月は左半分が明るい下弦の月となる。\r\r▢小田雪窓(おだせっそう)\r明治34年(1901)~昭和41年(1966)\r臨済僧。鳥取。室号蔵暉室。後藤瑞巌の法を嗣ぐ。大徳寺506世。大徳僧堂師家・大徳寺派管長。昭和41年遷化。65歳。\r\r▢西川宗悦(にしかわそうえつ)\r竹器師 竹細工師。西川媒玄縁戚。昭和初期に活躍した。\r\r【参考文献】\r茶掛の禅語辞典 淡交社\r\r\r#自分だけの茶道具を持ってみませんか\r#茶道具\r#小田雪窓\r#茶杓\r#大徳寺\r#後藤瑞巌\r#掛軸\r#茶掛\r#お茶会\r#月見\r#仲秋\r#秋\r#弓張月\r#本席\r#床\r#竹細工\r#竹器師\r#西川媒玄\r#インテリア\r#おしゃれ\r#茶道\r#表千家\r#裏千家\r#武者小路千家\r#濃茶\r#薄茶\r#古美術\r#臨済宗\r#大徳寺\r#管長\r#待合\r#鳥取\r#京都\r#和\r#瀟酒\r#古美術\r#お茶席\r#床の間
カテゴリー: | おもちゃ・ホビー・グッズ>>>美術品>>>その他 |
---|---|
商品の状態: | 目立った傷や汚れなし |
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
発送元の地域: | 島根県 |
発送までの日数: | 2~3日で発送 |
商品の説明
大徳寺506世管長 小田雪窓造 竹茶杓 銘『弓張月(ゆみはりづき)』(共
大徳寺506世管長 小田雪窓造 竹茶杓 銘『弓張月(ゆみはりづき)』(共
大徳寺506世管長 小田雪窓造 竹茶杓 銘『弓張月(ゆみはりづき)』(共
大徳寺506世管長 小田雪窓造 竹茶杓 銘『弓張月(ゆみはりづき)』(共
大徳寺506世管長 小田雪窓造 竹茶杓 銘『弓張月(ゆみはりづき)』(共
最新のクチコミ
和歌山出身の主人の大好物です。お酒のおつまみに最適です。子供も、甘辛の味が美味しくて、たくさん欲しがるのですが、強すぎる(滋養強壮によい)ので少量だけあげています。
- kakokako313
- 35歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
送料無料、特別価格¥2800の時に購入しました。鮭を買いたくてついでに頼んだのですが、こちらの方が予想を上回る美味しさでした。縞ホッケ、ムシガレイは脂が乗っていて最高に美味しかったです。九州に住んでいるとなかなかこんなに美味しいホッケは食べられませんよ。買ってよかった!
- 好み1113
- 23歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
産地が書いていなかったのですがいろいろ使えて良いです
- 弘子弘子
- 31歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
初めて、食した「のどぐろ」とっても、あっさりとしたなかにも、味わいがあり満足しました。
- にゃん太郎のパパ
- 39歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
東京ではなかなか新鮮な魚を買うことが難しいです。甘エビ、イカ、カレイ、ハマチなど、どれもめったに見かけない新鮮な魚たちでした。ほんとうに至福の食事をしました。
- しま200002
- 27歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品