商品の詳細
べネチアングラスの発祥は、7世紀末期から1000年以上に亘り続いた海洋国家のべネツィア共和国(ベニス共和国)が東地中海貿易によって栄えた中で、共和国が国を挙げてガラス製造に乗り出したことに始まると考えられています。 中世では、イスラムからべネチアへとガラス製法が伝わっていきました。べネチアは東西交易の中継点であったため、技術をいち早く手に入れる事が出来ました。その頃のべネチアは弱体期で、東洋との独占貿易は崩壊し、ボヘミアグラスにヨーロッパ市場は独占され、貿易経済に大きな打撃を受けていました。それらの対策として、新しく得たガラス製法の技術をもってガラスビーズ等を作り出し、アフリカとトレードを始めたのでした。1200年代の頃にはガラス組合も結成され、火災の延焼を防ぐ目的と、ベネチアングラスの技術が他国に流失するのを防ぐという理由により、全てのガラス工房とガラス職人とその家族はムラーノ島へ強制移住されたため、ベネチアングラスはムラーノ島でのみ製造されるようになったといわれています。 このベネチアントレードビーズは1900年代中期の製作で、アフリカ渡りの螺旋リーフ紋様のファンシービーズです。大変美しい玉で、希少なベネチアントレードビーズです。大きなダメージも無く、コンディションの良いビーズです。12.4~8×12.1mm 2.62g#とんぼ玉#ベネチアントレードビーズ#ヴェネチアン#グラス#ガラス#ムラーノ島#西アフリカ#ミルフイオレ#千の華#螺旋#リーフ紋様#ファンシー#美玉
カテゴリー: | その他>>>アンティーク/コレクション>>>工芸品 |
---|---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり |
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
発送元の地域: | 埼玉県 |
発送までの日数: | 2~3日で発送 |
商品の説明
割引販促 専用ページ ベネチアントレードビーズ 1800年代中期
割引販促 専用ページ ベネチアントレードビーズ 1800年代中期
専用ページ ベネチアントレードビーズ 1800年代中期 ファンシービーズ
INDIAN JEWELRY LEATHER ARTS&CRAFTS Tah'bah TRADERS / Antique
INDIAN JEWELRY LEATHER ARTS&CRAFTS Tah'bah TRADERS / Antique
最新のクチコミ
この度は、大変お世話になりました。 商品も満足していますし、気持ちの良い対応に感謝しています。又、機会がありましたら、宜しくお願い致します。
- ナナカフェ3471
- 30歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
大きくて 重くて びっくりしてます。眺めているだけで 癒されますが 陽が当たる窓辺に吊るしてますが レインボーの輝きが 部屋の壁に映って とても 綺麗です。
- ゴン0110
- 38歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
山崎吉左ェ門さんの煙草入れです。 お稽古用でなく少し良い物がほしくて購入しました。 シットリと落ち着いた青に金で唐松が描かれ品の良さを感じます。
- 休日漁師のサラリーマン
- 26歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
販売中で10ミリ玉が一番大きかったので2個求めました。 輝きもよく、綺麗な玉でした。 手持ちのオキニスのブレスレットの石を交換しました。
- もう利用しない
- 34歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
かなり本物に近く、子供には触らないようにしないといけないと思います。それほど精巧につくられているものでした。
- なな&くろ
- 42歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
工芸品
-
-
2
骨喰藤四郎 木製 模造刀
その他
¥5,525
-
3
エリザベート DVD
外国映画
¥6,985