商品の詳細
柳宗悦が1931年から1951年の間に発行した雑誌『工藝』の第77号です。雑誌『工藝』は日本民藝協会の機関誌で、思想家 柳宗悦を中心に昭和6年1月に創刊され、昭和26年の120号をもって終刊しました。柳らが新しく見出した工芸品が次々と特集され、型染・織物・漆絵・版画など多彩な工芸手法で装幀されました。また、中の用紙は厳選された各地の手漉き和紙を使用し、さらに小間絵(挿絵)も芹沢銈介をはじめ民藝運動の同人たちが担当しました。【目次】茶碗と濱田:柳宗悦濱田さんの芸格:水谷良一余裕:寿岳文章濱田庄司先生:棟方志功己を超ゆる作家:武内潔眞濱田先生のこと:船木道忠リーチさんの言葉の「こんな注意の不注意か不注意の注意か見たことない」と云うのは確かに穿ち得た名言だとつくづく思う。濱田先生に付て感ずること:森永重治濱田さんのこと:塚田泰三郎濱田君の茶碗:井関双山濱田のこと:河井寛次郎挿絵小註:柳益子訪問記:外村吉之介雑録柳良い新作を紹介する仕事は何よりも祝福されていい。大体あの大きな関東風の強さの出た家を住みこなすことはなま易しいことではなく、暮らしに量がないと出来るものではない。多くは下手な改造や、趣味で小さくこわして了う。<中略>濱田のは暮しの中に家が入っている。仕事でもそういう所がある。寄付報告急告・芹澤銈介染織展・濱田庄司作陶磁展会員募集日本民藝館・展覧会案内・特別展観・刺子類「こぎん」其の他・朝鮮木漆金石類・濱田庄司作陶磁・芹澤銈介作染織夏物染織の会・たくみ工藝店香墨紙筆・法帳其他・西欧工藝・鳩居堂新刊柳宗悦私版本「美の国と民藝」・日本民藝協会絵本どんきほうて李朝陶磁図譜・編輯柳宗悦・日本民藝協会柳宗悦著英文「日本の民藝」Folk-Crafts in Japan芹澤銈介氏案特製「工藝」の帙・申込所・日本民藝協会描漆装幀:鈴木繁男題扉及び小間絵:棟方志功表紙:陸前中川用紙:野州鳥山#柳宗悦#棟方志功#芹沢銈介#三代澤本寿#雑誌工藝#日本民藝館
カテゴリー: | 本・音楽・ゲーム>>>本>>>人文/社会 |
---|---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり |
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
発送元の地域: | 東京都 |
発送までの日数: | 2~3日で発送 |
商品の説明
専門ショップ 雑誌『工藝』77号 人文/社会 - moradacanaa.com.br
専門ショップ 雑誌『工藝』77号 人文/社会 - moradacanaa.com.br
雑誌【 スコラ 10/27号 】10月号/ 1988年 通巻157号 【表紙 ・酒井法子
雑誌 / 創刊号『COOL TRANS』クールトランス◇ワニブックス 1995年11月
ホットドッグ・プレス 143号 昭和61年5月10日号(〈DCブランドに強く
最新のクチコミ
めくっていって最後に出てくる鈴が! 子ども達に大ウケでした。
- りな1354
- 27歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
1歳半の息子に。 ミッフィーが好きなのでとても喜んでいました。 シールも何度も使えます…ただ気に入りすぎて毎日遊びすぎたのでかなり早くにダメになっちゃいましたが。 シール自体に耳というか持ち手というかがついていて、初めてのシール絵本としてはオススメです。
- やまもん3808
- 35歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
ちょっと怖い5歳の息子用に購入してみました。こんな可愛い鬼なら怖くないね♪同じシリーズの物とこちらの2冊を購入しました。夜 寝る前の読み聞かせに使います。買って良かったです♪
- sakurkunn
- 23歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
昔から知っている有名な絵本を子供にと購入しました。下の子には話が長いのですが、パンのページだけ見ても可愛いので癒されます。
- real_hrn
- 31歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
人文/社会
-
-
2
大暮維人 画集 Sky&
アート/エンタメ
¥6,333
-
3
ニューバランス MR993VI
邦楽
¥11,400