商品の詳細
1960年代後半は、マイルス・デイヴィスがモード奏法を確立するなどジャズの革新が進んだ時代であり、ヨーロッパでは、新進のミュージシャンによる音楽共同体が生まれた時代である。ジャズ・レコード界では、ドイツ人により設立されたハードバップの牙城ともいうべきブルーノートから、同じドイツ人によるコンテンポラリー・ジャズのECMへバトンが渡された時代といえる。そのECMを設立し、今日までプロデューサーとして活躍しているマンフレート・アイヒャーを中心にECMを語っているのが本書である。ECMのサウンドは、紫煙とアルコールに象徴されたオールドスタイルのジャズと一線を画している。「沈黙に次ぐ最も美しい音」というコンセプトのもとに構成された音は、どちらかといえばジャズの亜流という評価に甘んじていた。しかし、設立より30年以上にわたり独自のビジョンを貫き通していることは、売り上げ重視のメジャー・レーベルにはない魅力である。著者の稲岡邦彌は、ECMの初期10年間に、日本のレーベル・マネージャーとしてかかわった人物であり、アイヒャーはもちろん、ECMミュージシャンとも親交の深い人物である。とはいえ客観的な見方に終始しており、読みやすい。第1部では、年代別にECMとその音楽の変遷をたどっている。既成のグループを極力使わず、自らのイマジネーションを駆使してアーティストの組み合わせを決定した、アイヒャーの音楽哲学が明らかにされている。譜面のない、自由な即興演奏を愛したアイヒャーのプロデュース術はもちろん、ジャン・リュック・ゴダールの映画音楽プロデューサーとしての活躍など、コンテンポラリー・ジャズを超えた彼の仕事ぶりが興味深く描かれている。第2部は、ECMの関係者やアーティスト41名によるECM論である。アイヒャーを天才として敬愛し、彼の描く音楽ビジョンに心酔している人や、アルバムジャケットのアートワークからECMを語る人、録音技術を論ずる人、そして、逆にマイナスの評価を下すミュージシャンの発言までもが取り上げられており、それぞれの証言から、アイヒャーとECMレーベルの強烈な個性が浮かび上がってくる。ファンならずとも、ひとりの男の信念が作り出した音楽の歴史物語として興味深く読める作品だといえよう。
カテゴリー: | 本・音楽・ゲーム>>>本>>>アート/エンタメ |
---|---|
商品の状態: | 傷や汚れあり |
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
発送元の地域: | 大阪府 |
発送までの日数: | 1~2日で発送 |
商品の説明
楽天市場】害獣撃退装置 通せんぼくんNEO FJK-195 富士倉 鹿 イノシシ
アメリカン電機 抜止形 機器用アウトレット 接地2P15A125V 7117GZ 1個
Amazon.co.jp: 新鋭工業7-1241-12吸引用交換部品(ミニックDC-Ⅱ・セパ
コアレスDCモータ | シチズン千葉精密
ハセガワ マシーネンクリーガー ロボットバトルV 44型重装甲戦闘服 MK44B-2 アックスナイト 固定武装型 1/20スケール プラモデル 64118
最新のクチコミ
最初英語で歌ってあげるのは難しいです 20曲入ってるのはお得です
- のあ0811
- 33歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
かわいいジャケットに惹かれて購入。 子供はまだ自分で仕掛けで遊べませんが、やって見せてあげるととてもよろこんでました。
- Pattycake
- 21歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品